
・学校・塾・習い事・部活動
学校・塾・習い事・部活動

学校や塾は子供達にとっての会社のようなものです。
大人でしたら毎日仕事に行きますが、子ども達は毎日、学校や塾にいきます。ですので、学校や塾という場所は、子ども達にとって「全て」になりやすい傾向があります。
ですので、学校や塾でトラブルを抱えてしまうと「行きたくなくなってしまう」こともあります。
また、学校と塾とのダブルスクール状態がなかなかうまくいかない子どももいます。「体力的な問題」、「物理的な時間の問題」などが両立を難しくしていると考えられます。
特に他にも習い事をしている場合や部活動に所属している場合には尚更時間的余裕も体力的余裕もなくなってしまいます。
今の日本は子ども達にとって、とても厳しい環境です。子ども達の持つ夢のために幼少期から準備をしなければなりません。それは、勉強も運動も同じです。
そのなかで、子ども達は今しかできない遊びや、部活動などにもいそしみます。「遊び」や「部活動」というものは、後回しにできない、今しかできないものです。
そういう社会に生きている子ども達に、大人である私達、親はどうサポートしてあげることができるのでしょうか。
ボイスでは、親御さんのストレスやお子さんの心身の問題をお伺いし、少しでも生きやすくなるお手伝いをさせていただきます。
コラム

子供は学校がすべてだと考えがちです。大人が毎日会社へ行くように、子供は毎日学校に通います。ですから、学校で問題を抱えてしまうと、その問題がすべてになってしまい、自信まで失ってしまうこともあります。
その問題は、子ども同士の人間関係がうまくいっていない場合もありますし、学業面や運動面に対し問題を抱えている場合もあります。また、担任の先生との相性が悪いということも考えられます。
このカテゴリーでは、子供が学校や塾といった集団社会のなかで問題を抱えてしまった場合の対処法についてお伝えしていきます。
- コロナで教育格差は起こるのか?~進度の速さが教育格差をうむ~
- 2020年中学受験~夏期講習と学校の両立はできるのか?~
- 学校の冬休みが短い~影響と対策~
- アンフェアにも見える大学入学共通テスト
- 国語力をあげるには ~読解力と解体力~
- うちの子、学校に友達がいないかもしれない?
- 小学生は夏期講習を受けた方が良いのでしょうか?
- 夏休み明けは不登校になりやすい?
- 学校の夏休みの宿題が終わらない~夏期講習で手一杯~
- 終わらない夏休みの宿題、どうしたらいい?
- コロナ対策として自主休校させるべきなの?
- 学校の授業についていけない~小学生~
- 学校の授業について行けないときの対処法~小学生~
- 公立小学校と私立小学校のメリットとは?
- 公立小学校と私立小学校の大きな違い
- 私立小学校へ通うデメリットとは?
- 私立小学校へ進学する場合の注意点
- 私立中学に入学したのに成績が上がらない
- タブレット学習の効果は悪い?