
心理カウンセラー(40代)
専門分野:発達心理学・精神分析学・教育学
得意分野:神経症・家族関係・発達障害・受験
対応方法:電話・ライン・Zoomからお選びいただけます。
ボイスからの紹介文
家族関係や人間関係、そして子供の発達障害を専門とされるカウンセラーさんです。
丁寧に細かくお話を聞いてくださるカウンセラーさんですので、今なぜ「その状況が起きているのか」ということをお客様と一緒に考え、解決へのプロセスを歩まれるカウンセラーさんです。
丁寧にじっくりとお話を聞いて欲しい方、またじっくりと問題と向き合いたい方におススメなカウンセラーさんです。
詳細プロフィール
海外で高校を卒業し、日本国内の大学に進学。大学では発達心理学を専攻、その他、精神分析学、障害児者、教育学など多岐に渡り学ぶ。卒業後、教育・心理系の職に就き、現在に至る。
「みなまで言うな」という日本語がありますが、日本では「言いたいことを言わない」、それが奥ゆかしさであり、美徳であるという考え方があります。また、その気持ちに対しても「察する」という周囲からの気遣いがあったように思います。
ですが昨今では、自己主張できるタイプの方が多く、自己主張をあまりされない方や、真っすぐな生き方をされている方の方がトラブルに巻き込まれやすい傾向にあるように感じます。
そのような時、「自分の気持ち」を正直に話せる場があれば良いのですが、話が独り歩きをしてしまうことや、周囲から批判されてしまうこともありますので、なかなか自分の気持ちを話せない方もいらっしゃると思います。
そのような気持ちが募れば、外に出ることが億劫になり、人づきあいがこわくなる可能性もあります。
そうなる前に、お気軽に私達にご相談ください。
心の健康を守ることは、体の健康を守ることと同じくらい大切なことです。心が疲れてしまう前にケアしましょう。
人間関係や家族関係の悩み
夫婦関係や親子関係、人間関係などの対人関係は一種の行動や言動のクセのようなものが悪循環を引き起こしていることがあります。
それでは、その行動や言動の「クセ」はいったいどこからきているのでしょうか。そして、どうしたらコミュニケーションのパターンを変えられるのでしょうか。
カウンセリングでは、そういったことも含め、お客様と一緒に考えていきたいと思っております。
発達障害・受験の悩み
発達障害や受験の悩みは周囲には相談しにくい悩みです。ですので、発達障害の場合でしたらご家族間で悩むことになりますし、受験の場合でしたら受験が終わるまで、もしくは進路が決まるまで親御さんは悩みながらも見守ることになります。
ご自身のことでしたらそれほど心配にならないことでも、お子さんのこととなると心配になり悩むのが親というものです。
ですが、その気持ちをお子さんにぶつけるわけにはいきません。
そのような時には、お気軽にご相談ください。
お客様の声
はな 様
相談内容:ギフテッドの子育て
カウンセリングを受けてよかったこと:
カウンセラーさんの専門知識が高く、なにをしたらいいかという具体的なアドバイスが良かったです。ギフテッドのみならず、子供の病気の知識も深く、続けてカウンセリングを受けようと思いますし、子供にもこういうところがあるよ、と伝えたいです。
ボイスに申し込まれた理由:
ギフテッドの専門知識が高いと感じたから
みか 様
相談内容:娘の発達特性と中学受験について
カウンセリングを受けてよかったこと:
今まで多くのカウンセリングを受けましたが、ここまで具体的かつこれからにつながる有益な内容をお聞きしたことがなかったので、大変よかったです。また利用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
A子 様
相談内容:こどもとのかかわり方、来年の中学受験に向けて
カウンセリングを受けてよかったこと:
前回、前々回と斎藤先生に引き続いてカウンセリングしていただきました。
1回目のカウンセリングで、子ども関係で悩んでいることを相談させていただいて、私の心が軽くなりました。その後も普段の生活でもこどものことでわからない、不思議なことは多いです。普段だったら、「なんかこどものことがわからないな?」で誤魔化して生活を送れていたかもしれません。
今回、中学受験という親子で初めての大きい経験を前にして、様々な不安や悩みが出てきてしまいました。斎藤先生にカウンセリングしていただくことで、その悩みはこどもの特性から来ているのか、親が不安を大きくしてしまっているのかを見つめるきっかけになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
ボイスに申し込まれた理由
1回目のカウンセリングがとてもいい時間で、安心して相談させていただけたので、引き続き相談にのっていただきたいと思い申し込みをしました。
dariwa 様
相談内容:ギフテッドの子供の感情コントロールと、その子との自宅での関わり方について
カウンセリングを受けてよかったこと:
担当のカウンセラーはギフテッドにとても詳しく、初めての面談にも関わらず直ぐに子供の特徴や私共の苦悩を理解頂き、具体的な対策の一部を提案して頂けたこと。
ボイスに申し込まれた理由
ホームページにギフテッドについての様々な問題についての記載があり、詳しそうだと思ったから。(その通りでした。)
R子 様
相談内容:ギフテッドかも知れないと言われた不登校の娘への対応について
カウンセリングを受けてよかったこと:
ギフテッド・タレンテッドとはどういう人達か、様々な発達障害との違いや共通点、位置づけを理解できた。
その中で娘がどういうタイプなのか、どういう対応をしていけばいいか、具体的なアドバイスを沢山もらえた。
苦手なことがある娘の、良いところをどうやって伸ばしていけばいいか、とても参考になった。
不登校で絶望していたけど、未来に希望を持てるようになり、私の気持ちが変わったことで、娘も前向きに勉強などに取り組むようになった。
「この子は何者?」という長年の疑問と迷いが晴れた。
ボイスに申し込まれた理由:
ホームページで齋藤さんのコラム記事を読んで、共感することが多く、ギフテッドや発達障害の特性をとてもよく理解されている方だと感じたから。
J子 様
相談内容:子どもの不登校、発達のこと
カウンセリングを受けてよかったこと:
カウンセリングを受けて良かったこと:
学校で実施しているスクールカウンセラーは、短時間のうえ、月に一度なので、相談したくても次回までに状況が変わってしまいどうしたら良いのか困っていました。
わかりやすく丁寧なアドバイスも頂き、とても参考になりました。
お話しできて良かったです。
YU 様
相談内容:子供の中学受験のこと
カウンセリングを受けてよかったこと:
子供の特性について的確な分析を頂き、問題点を整理できた点が良かったです。
受験や進学を取り巻く状況などについても,塾からの情報だけでは不十分な点もあり、それらについても教えて頂けて大変参考になります。
また親のメンタルコントロールのため,継続的にサポートいただけることは心強いです。
毎回のサマリをメールで頂けるのは大変有り難いです。
カウンセリング中、ノートはとっておりますが、細かい点は書きそびれてしまうこともありますので。
n.og 様
相談内容:子どもの不登校
カウンセリングを受けてよかったこと:
不登校とは無縁だと思っていた長男が中学校になってから学校を嫌がるようになり、不登校に。
この現実をなかなか受け入れ難かったが、齋藤先生とお話をして、不登校は珍しい事でも恥ずかしい事でもないと思えるようになった。
今後の長男との向き合い方なども的確にアドバイスいただき、とても参考になった。
齋藤先生とのカウンセリングで不登校についてのマイナスイメージが払拭され、長男にゆっくり寄り添っていこうと私自身の気持ちに余裕ができた。
makihope 様
相談内容:ギフティッドと思われる子供の中学受験サポートについて
カウンセリングを受けてよかったこと:
心が落ち着き、気持ちの整理ができた。
自分を客観的に見れるようになった。
子どもと接するときに落ち着いて話ができるようになった。
落ち着いてこれからのことを考えるようになった。
改善した方が良い点:
しっかり傾聴くださるので話しやすく気になる点などはありません。
ミミ 様(女性)
相談内容:家庭環境及び子供の中学受験への対応方法
今の状況を振り返ることができ、また中学受験に向けて現状分析、今後の戦略、家庭での過ごし方等、多岐に渡るアドバイスをいただけました。
私自身の不安も減り、家族への対応を変えることができました。
問題がいくつも絡み合っている状況の最中、カウンセラーの齋藤様からは、いつも的確で具体的なアドバイスを頂き、感謝の気持ちで一杯です。
カウンセリング後のレポートも丁寧に作成して頂き、何度も読んでおります。
引き続きカウンセリングをお願いしたいと考えております。