夏期講習に行っているわけでもないのに、夏休みの宿題が終わらないで困っているご家庭もあります。

毎日、コツコツ進めれば終わるのが学校の夏休みの宿題ですが、小学生にはコツコツと進めることが難しいというのが現状ではないでしょうか。

コツコツ進められない

1日数ページずつ進めれば終わるのが夏休みの宿題ですが、これをひとりで毎日進めようと思うと小学生には難しいことがあります。

特に学習の習慣のないお子さんの場合、午前中に何をやるか、午後は何をやるか、夜は何をやるか、というスケジュールを組まずに過ごしてしまいますので、朝から夜まで遊んでしまうことがあります。

「宿題を溜めると困る」という想像力の部分が、まだ発達していないことも原因のひとつかもしれませんが、これは成長とともに養われる部分なので、叱っても成長が早くなることはありません。

お休みの日に親子で宿題は片付ける

前日に翌日のスケジュールを立て、予定通り勉強が進められるお子さんはいいのですが、夏休みの宿題をやらないお子さんは、大抵夏休みの宿題を開くことさえしません。

こういう場合は、親御さんのお仕事がお休みの日に短時間でも横で宿題をやらせるしかありません。

宿題をやっている様子を見ながら、学習につまずきがないか確認してください。

夏休みの宿題をやらない、ということは、そもそも計算なり読解、漢字、どこかでつまずきがあり「わからないからやりたくない」気持ちが先行していることも考えられます。

掛け算、割り算、分数、少数を理解しているか、四則混合の手順を間違えていないかなど、様子を見ると良いかもしれません。

社会や理科では知識が不足していないか確認すると良いでしょうし、国語では文章が読めているか、漢字は読めているか確認すると良いでしょう。

もし、つまずいている箇所があれば、夏休み中に克服しておくと、2学期から授業がわからなくなることを防げます。

工作系は楽しみながら終わらせる

次に工作や絵、自由研究などは、親子で楽しく設計図を作り、やり始めるといいでしょう。

自由研究も「何をしていいかわからない」場合には、何をするか考えるだけで1日が終わってしまいますので、親子で意見を出し合い、楽しく決めると良いのではないでしょうか。

やることが決まったら、どういう実験をするのか、準備には何が必要なのか全て書き出し、残りはお子さんがひとりでも進められるようにしておくとスムーズに自由研究が終わるかもしれません。

いざとなったら

夏休みの宿題を最終日に終わらせる子供は、昔から一定数存在します。

さすがに最終日だけでは終わらないことも考えられますので、夏休みの終わる最後の週末には親子で宿題を片付けてしまうという最終的な方法もあります。

「夏休みの宿題が終わっていないから、学校へ行けない」ということになってしまわないように、最後の週末には夏休みの宿題を終わらせておくと安心です。

ボイスカウンセラー
齋藤 唯衣(さいとう ゆい)

まとめ

終わらない夏休みの宿題、どうしたらいい?
お休みの日に親子で宿題は片付ける
工作系は楽しみながら終わらせる
いざとなったら