不登校 の子どもの 対応方法 がわからないという親御さんはたくさんいらっしゃいます。無理に学校へ行かせようとすることや、学校行く大切さを説かれる親御さんもいらっしゃいます。

不登校の子どもにやらない方が良いこと

親御さん方のなかには、「学校は行くものだ」と、強く信じられている方もいらっしゃいますし、先生方の中にも「休み癖がつくから」「連日休むと登校し辛くなるから」という理由で、お家まで迎えに来て下さる先生もいらっしゃいます。

ですが、「行きたくない」と言っているお子さんを無理やり学校へ行かせても逆効果になりますし、ましてや先生がお迎えにきて喜ぶお子さんもいないのではないでしょうか。

先生を玄関に待たせると親御さんも恐縮してしまいますし、焦ってしまいます。その焦りがお子さんに伝わり、余計に行けなくなってしまうこともあります。

また、親御さんが「過度に学校へは行くものだ」という説得をしてしまいますと、「親は自分のことをわかってくれない。」と、さらに心を閉ざしてしまうこともあります。

学校へいけない自分はダメな自分?

学校へいけないお子さんは「学校へ行けない自分はダメな自分」と思い込んでしまうことがあります。

親御さんが学校へ行くように強要するご家庭では、その傾向がより強くなります。

もちろん、「いじめ」や「虐待」などが原因で不登校になっている場合は、根本的原因が解決しないと学校へはいけませんし、根本的な理由が例え解決したとしても学校へはいけません。

この場合は、親御さん自身も学校へ行かせることに不安があると思います。

ですが、そういった理由以外で学校へ行けない場合は、「心や身体が元気になれば、自然と学校へ行けるようになる」ことも多くあります。

現代社会はとても忙しく、人間関係も複雑です。そのなかで、お子さんが心身ともに疲れてしまい、学校へ行けないとなることは誰にでも起きうることです。

繊細なお子さんほど、学校へ行けなくなってしまうことがありますので、元気になるまでお家でゆっくり休ませてあげることが、回復への近道です。

お休み中は好きなことをしよう

子育ては長いようで短いものです。特に中学生になるとどんどんお友達優先になります。

そう考えると、学校へ行けなくお家にいるのでしたら、親子でなるべく楽しい時間を過ごすと良いように思います。

お部屋にこもっている状態でしたら、そのままゆっくりとやすませてあげ、少し元気なようでしたら一緒にお家のことをしても良いでしょうし、一緒に遊んでも良いと思います。

親子の絆を強くすることも回復への道のりになりますので、ムリのない程度に楽しく過ごすと良いように思います。

ボイスカウンセラー
齋藤 唯衣(さいとう ゆい)

まとめ

不登校の子の対応方法
不登校の子どもにやらない方が良いこと
学校へいけない自分はダメな自分?
お休み中は好きなことをしよう